住友ゴム、エナセーブ100が“超”モノづくり部品大賞 理事長賞を受賞

自動車 ビジネス 企業動向
エナセーブ100
エナセーブ100 全 2 枚 拡大写真

住友ゴム工業は11月28日、100%石油外天然資源タイヤ、ダンロップ「エナセーブ100」が評価され、「2014年“超”モノづくり部品大賞」において「ものづくり生命文明機構 理事長賞」を受賞した。

【画像全2枚】

“超”モノづくり部品大賞は、日本のモノづくりの競争力の源泉である部品や部材を対象に、「機械」「電気・電子」「自動車」「環境関連」「健康・医療機器」「生活関連」の6分野から、各分野の優れた企業を表彰するもの。

エナセーブ100は同社の一般的なタイヤで約60%を占める石油や石炭など化石資源由来の原材料を、独自技術で「天然資源化」し、タイヤラベリング制度における転がり抵抗性能「AA」を達成。さらに耐摩耗性能を19%向上させるなど、「原材料」「燃費」「省資源」という環境への負荷を全方向で低減している。

《成瀬雄太@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る