【プジョー 308 SW 試乗】日本でも使いやすいサイズの貴重な一台…諸星陽一

試乗記 輸入車
プジョー 308 SW
プジョー 308 SW 全 6 枚 拡大写真

フルモデルチェンジしたプジョー『308』にもステーションワゴンのSWがラインアップされる。ホイールベースは4ドアより110mm長く、全長は325mm長い。

『レヴォーグ』よりも少し短く、少し幅のある308 SWは日本でも使いやすいサイズに仕上がっている。ただし全幅は1805mmと残念ながら1800mmを5mmオーバーしてしまうので、規定が厳しいマンションなどでは駐車場が確保できない可能性もあるのが残念な部分。

ラゲッジルームは広くフラットで使いやすいデザイン。定員乗車状態で610リットルの容量を持ち、フルラゲッジ時には1606リットルまで拡大可能。ワゴンとしての性能はかなり高い。さらにその拡大方法もラゲッジルーム内のレバーを引けばオーケーとイージーになっている。

搭載されるエンジンは1.2リットルのターボで最高出力は130馬力。パワー感、トルク感は必要にして十分なレベル。かなり力強い走りを可能にしている。試乗はサーキットだったが、あまり不足を感じることはなかった。

4ドアの308に比べてホイールベースが長い分、クルマの動きには安定感が伴っていて、ロングドライブ向きのセッティング。ステアリングはかなり小径で、ステアリングの間からメーターを見るのではなく、メーターの上にメーターが見えるレイアウト。小径ステアリングには是非があるが、肩幅が狭い人でも扱いやすい、小さな動きで大きな切れ角になる…などのメリットも大きい。

日本ではワゴン車が激減しているだけに、輸入車好きでなくてもこうしたクルマが購入候補にあがることがあるはず。価格はガラスルーフの付く上級のシエロが339万円、ベースグレードのプレミアムが299万円。SWには中間グレードのアリュールが用意されていない。このためクルーズコントロールが欲しい場合はシエロを選ばざるを得ない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
  2. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  3. フィアット『500ハイブリッド』、イタリア・トリノで11月から生産へ
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る