【ホンダ グレイス 発表】デザインコンセプト「スリーククロスモーション」とは?

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ グレイス
ホンダ グレイス 全 15 枚 拡大写真

ホンダ『グレイス』のエクステリアのデザインコンセプトは、“スリーククロスモーション”である。

「フロントからルーフを通る流れるようなフォルムと、サイドの走りを表現するダイナミックなフォルムが融合した形状だ」とは本田技術研究所四輪R&Dデザイン室1スタジオの加藤千明さんの弁。

「フロントからの塊の勢いと、サイドのキャラクターラインの下の勢いが融合したスタイリングで、前からの塊と後ろからの塊が合わさった感じを表現している」という。

そして、「ホンダのスポーティでダイナミックなフォルム表現するために、キャラクターラインによって上下を分割し、その上側のキャビンを薄く、スリークに見せている」と加藤さん。つまり、「女性のベルトの位置を高くすると足が長く見える。それと同じで、キャラクターラインでしっかりと(高い位置で)分割することによって、キャビンを薄く見せてスリークに感じさせているのだ。これにより、ホンダのセダンとして、スポーティであると同時に、先進感を表現したかったのだ」と話す。

またその先進感はフロントでも表現されている。「『フィット』から始まった、エキサイティングHデザインを踏襲し、ソリッドウイングフェイスによってワイドに見せ、LEDヘッドライトを採用したことで、先進感が表現されている」。そして、「スポーティさや先進感を感じてもらい、いつまでも若々しい気持ちで乗ってもらいたいという思いも込めている」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る