【スバル レガシィ B4 試乗】さり気なく上品なセダンということ…島崎七生人

試乗記 国産車
スバル レガシィB4
スバル レガシィB4 全 7 枚 拡大写真

ひとえにデザインの違いだと思うが、新型『レガシィB4』は、先代よりもずっとしなやかで上品な佇まいが印象的だ。ガシガシと主張しすぎず、クルマが空気を読んでいる…そんな気さえする。

上品でさり気ない…という意味では「リミテッド」ではないベースグレードのB4はまさにそうだ。足元は大人びたデザインのシルバー色の17インチアルミホイール(タイヤは225/55R17)を履き、サイドシル部のモール等が省かれた外観は、控えめで品がある。

ファブリックのシート表皮が使われたインテリアも、プレーンな心地よさがある。ここで個人的にふと思い出したのがプジョー『407』の、あの普通だがゆったりと心地いい室内空間だった。ドイツ車のように「さあ!」とクルマにけしかけられるのではなく、「さて、走るとしますか」と鷹揚にクルマが応じてくれる…そんなムードというべきか。

走りもゆったりしたものだ。搭載エンジンは2.5リットルで、スムースさと味わいがあるのはリミテッドと同じ。乗り味も基本的にしなやか。だが、試乗車の個体差だったのかどうか、タイヤサイズの差分を差し引いてもリミテッドのダンパー(スタブレックス・ライド)のほうが、ワインディングでよりしっかりしたステアリングフィールを味わわせてくれる…と感じた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る