【スバル レガシィ B4 試乗】さり気なく上品なセダンということ…島崎七生人

試乗記 国産車
スバル レガシィB4
スバル レガシィB4 全 7 枚 拡大写真

ひとえにデザインの違いだと思うが、新型『レガシィB4』は、先代よりもずっとしなやかで上品な佇まいが印象的だ。ガシガシと主張しすぎず、クルマが空気を読んでいる…そんな気さえする。

上品でさり気ない…という意味では「リミテッド」ではないベースグレードのB4はまさにそうだ。足元は大人びたデザインのシルバー色の17インチアルミホイール(タイヤは225/55R17)を履き、サイドシル部のモール等が省かれた外観は、控えめで品がある。

ファブリックのシート表皮が使われたインテリアも、プレーンな心地よさがある。ここで個人的にふと思い出したのがプジョー『407』の、あの普通だがゆったりと心地いい室内空間だった。ドイツ車のように「さあ!」とクルマにけしかけられるのではなく、「さて、走るとしますか」と鷹揚にクルマが応じてくれる…そんなムードというべきか。

走りもゆったりしたものだ。搭載エンジンは2.5リットルで、スムースさと味わいがあるのはリミテッドと同じ。乗り味も基本的にしなやか。だが、試乗車の個体差だったのかどうか、タイヤサイズの差分を差し引いてもリミテッドのダンパー(スタブレックス・ライド)のほうが、ワインディングでよりしっかりしたステアリングフィールを味わわせてくれる…と感じた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る