【トヨタ MIRAI 発表】「おでんのようなデザイン」を違和感なくかつ新鮮に

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ MIRAI
トヨタ MIRAI 全 8 枚 拡大写真

トヨタ『MIRAI』のデザインは、近未来をイメージさせつつも新しすぎず、違和感のないようにコントロールされている。

「このクルマの立体構成だけを見ると、とても大胆で子供でも描けるような、おでんみたいに三角と四角と丸で構成されている」とは、トヨタ自動車デザイン本部トヨタデザイン部グループ長の西友康さんの弁。例えばフロントバンパー左右のインテークが三角。ボンネットは丸。フロントフェンダーは四角といった具合である。

「しかし、それぞれの面をつなぐことや、ハイライトの流れ方については、高級車と同様に非常に手をかけることで、全てが初めて見るとは感じないようにしている」という。

つまり、「普遍的に感じるバランスや、面のクオリティ、立体構成など全部新しくはしておらず、一般の人が見ても新しくは感じるが、違和感はないというようにコントロールした」と説明する。

西さんは人間の体に例え、「最近は、だんだん背が高くなり頭が小さい体型になってきている。その時にいちばん(新鮮さに)効くのはボディのプロポーションや、肉の付き方なのだ。MIRAIもプロポーションはこれまでにないくらい大胆にしておいて、しかし着せる服は突飛なオートクチュールなどではなく、凄くきれいなワンピースで、その素材、つまり水素を使うことを素直に伝えていこうとデザインした」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る