アルマ望遠鏡による観測で「赤ちゃん星」のまわりにガスと塵の渦巻きを発見

宇宙 科学
実際のアルマ望遠鏡観測成果(左)とスーパーコンピュータ「アテルイ」を用いて計算した、原始連星の周囲の円盤(右)。
実際のアルマ望遠鏡観測成果(左)とスーパーコンピュータ「アテルイ」を用いて計算した、原始連星の周囲の円盤(右)。 全 1 枚 拡大写真

国立天文台は、台湾中央研究院天文及天文物理研究所の高桑繁久副研究員が率いる研究チームが、アルマ望遠鏡を使用したおうし座にある生まれたばかりの双子星の観測で、双子の赤ちゃん星(原始星)のまわりに、ガスと塵の渦巻きを発見したと発表した。

また、渦巻きのあいだを通って、ガスが赤ちゃん星に向かって落下していく様子も初めて観測された。国立天文台では、宇宙に数多く存在する、双子の星の誕生と成長の様子に迫る重要な観測成果としている。

研究チームはまた、スーパーコンピュータ「アテルイ」を使って、この円盤に含まれるガスの分布や運動をシミュレーションした結果と、観測データと比較することで、円盤は単純な環ではなく、円盤から中心のふたつの星に向かって渦巻き腕が伸びていることを明らかにした。

さらに、円盤からふたつの星に向かってガスが流れ込んでいることも分かった。これは、原始連星が円盤を揺さぶり、円盤のガスが連星に落下し始めている様子を世界で初めてとらえた成果となった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る