【シトロエン グランド C4ピカソ 試乗】洒落た使い心地のよさという魅力…島崎七生人

試乗記 輸入車
シトロエン グランドC4ピカソ セダクション
シトロエン グランドC4ピカソ セダクション 全 8 枚 拡大写真
クオ・ヴァディス、クレールフォンティーヌといったフランス製のノートは、どれも表紙の色使いが洒落ていて、実に使い心地がいい。さしずめシトロエン『グランド C4 ピカソ』は、そのMPV版といったところか。

「おや!?」と思わせられるすっきりとセンスのいい外観は、日本製ミニバンに飽き足らないユーザーの気持ちを今回も惹きつけるはず。全長4600mm、全幅1825mmのボディサイズは決して持て余さず、ウエストラインが低く、全周の見晴らしもいい。三角窓状のウインド越しの視界もかなり広く、それはフロントガラスの視界をよりワイド化させる機能も果たす。

床がフラットな2列目、2列目を前方にスライドさせれば実用になるスペースが確保できる3列目とも、居住空間の組み立ても巧み。後席はバックドア側から、ワンタッチで床下に沈み込ませられる。2列目を前倒しさせて畳めば、ラゲッジスペースは最大の2181リットルに。すべて説明不要のシンプルさだが、黙っていても機能的なのが魅力だ。

穏やかな乗り味、安定感のあるステアリングフィールはシトロエン流。16インチタイヤの「セダクション」は、路面からの入力のかわし方も巧みで、そのうえで山道もフラつくことなくセダンのようにこなす。1.6リットルエンジン+6速ATのパワートレーンも、出足から力強く、伸びもよく、7シーターMPVに相応しいスムースさだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★


島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  4. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る