新京成、前原~京成津田沼間に新型ATS導入

鉄道 企業動向
C-ATSが導入された前原~京成津田沼間を行く列車。2018年度をめどに新京成線の全区間にC-ATSが導入される。
C-ATSが導入された前原~京成津田沼間を行く列車。2018年度をめどに新京成線の全区間にC-ATSが導入される。 全 2 枚 拡大写真
新京成電鉄はこのほど、新京成線の前原(千葉県船橋市)~京成津田沼(習志野市)間に、「C-ATS」と呼ばれる高機能タイプの自動列車停止装置(ATS)を導入した。

C-ATSは、京浜急行電鉄(京急)や東京都交通局の都営浅草線、京成電鉄の本線などに導入されている、新しいタイプのATS。従来型の1号型ATSと同様、レールに流した電流によって列車に信号情報を送る軌道回路式を用いている。

1号型ATSは、電流の遮断時間を変えることで「進行」「注意」「停止」などの信号情報を伝えているが、C-ATSはデジタル伝送を用いて信号情報を伝えており、1号型より大量の情報を伝達することができる。ブレーキをかけるポイントで列車を検知した場合、停止信号の手前で列車を停止させるための速度パターン(絶対停止パターン)を生成し、このパターンに当たるとブレーキが自動的に動作する。

前原~京成津田沼間に導入したC-ATSは、12月6日から使用を開始した。新京成電鉄は今後もC-ATSの導入を進め、2018年度をめどに新京成線の全区間に導入するとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  2. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
  5. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る