【レクサス RC 試乗】大人に似合う貴重なクーペ…島崎七生人

試乗記 国産車
レクサス RC350 Fスポーツ
レクサス RC350 Fスポーツ 全 22 枚 拡大写真

クーペはそもそも、然るべき大人が颯爽と乗りこなすべきクルマ。『RC350 F SPORT』に乗りながらレポーターなどは「ああ、最終的にこういうクルマが似合う人生を歩むべきだった」と、過去形で思うのだった。

個人的な独白はさておき『SC』なき現在、貴重なクーペでもあるのがこのRCだ。例により超饒舌で抑揚に富むデザインだが、セダン系よりも“着こなしている”と感じるのは、よりパーソナルなクーペ故か。マセラティなどにも一脈通じる、上品でいながらスポーティなムードはドキッ! とさせられる。いいね! である。

インテリアも2ドアクーペらしいパーソナルな雰囲気。可動式のシートベルトガイドがあればなおいいが、2ドアながら小柄なドライバーでもドアの開け閉めに不自由さを感じない。装備、革シートの上質な風合い等いつものレクサスだが、やはりそこには、経済性重視のコンパクトカーなどとは別世界の極上空間が展開されている。身体を的確に包み込むシートもいい出来栄えだ。

ベースの…といっても318ps/38.7kgmと十二分な性能の3.5リットルV6エンジンだが、その走りもなめらかで豪快だ。走行モードの切り替えができ、その違いは明らかだが、エンジン、足回りとも、決して性格を豹変させるようには切り替わらないから、ゆったりとした気分のまま走らせていられる。組み込まれたサウンドジェネレーターの加速時の音の演出も小気味いい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る