弘南鉄道でラッセル車の試運転…雪の中をキ100形が走行

鉄道 企業動向
弘南鉄道は弘南線、大鰐線の両線でラッセル車の試運転を実施。写真は弘南線弘前駅構内に停車中のキ104
弘南鉄道は弘南線、大鰐線の両線でラッセル車の試運転を実施。写真は弘南線弘前駅構内に停車中のキ104 全 3 枚 拡大写真

青森県の弘南鉄道はこのほど、弘南線と大鰐線の両線でラッセル車の試運転を行った。雪の中を昭和初期に製造されたラッセル車・キ100形が電気機関車の後押しで走行し、機器操作などの確認が行われた。

弘南線での試運転は12月11日に実施。1929年に旧国鉄苗穂工場で製造されたラッセル車キ104を、1923年米ウェスチングハウス社製の電気機関車ED333が後押しする形で、黒石駅から弘前駅へ向け片道1回走行した。大鰐線では翌12日に、大鰐駅から中央弘前駅に向け午前と午後の2回実施。こちらも1937年旧国鉄苗穂工場製のラッセル車キ105を、1927年米ウェスチングハウス社製の電気機関車ED221が後押しする形で走った。

キ100形は旧国鉄(鉄道省)が1928年から製造した鋼製ラッセル車で、車両の分類上は「雪かき車」という貨車の一種。自車に動力はなく、機関車の後押しで走行しながら除雪する。かつてはキ100形のように動力のない「雪かき車」が除雪の主役だったが、ディーゼル機関車やモーターカーにラッセル装置などを取り付けた形の除雪車が普及し、現在では弘南鉄道のほか津軽鉄道(青森県)にキ100形が存在するのみとなっている。

弘南鉄道での昨年度の出動回数は、弘南線が16回、大鰐線が18回。両線ともに過去5年で最も出動回数が多かったのは2012年度で、弘南線で40回、大鰐線で34回出動した。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る