ルネサス、車載情報機器向けに16nm FinFETを用いたSRAMを開発

自動車 ビジネス 企業動向
ルネサス エレクトロニクス(webサイト)
ルネサス エレクトロニクス(webサイト) 全 1 枚 拡大写真

ルネサスエレクトロニクスは12月16日、16nm世代プロセス以降の車載情報機器用SoC(システムLSI)向けに新しい回路技術を開発したと発表した。

近年、カーナビや先端運転支援システムなど、車載情報機器は大きく進化。中枢部品の一つであるCPUやリアルタイム画像処理における低電圧下での高速動作など、性能向上への要求は高まり、従来のプレーナー型MOSFETでの対応は限界があると言われていた。

そのため、フィン構造を導入した新しいFinFETで消費電力の抑制と性能向上を図る動きが出てきていたが、回路定数の最適化を行うことが困難であり、新たな設計回路技術の開発が課題となっていた。

同社は今回、FinFET用に低電圧でも安定して高速読出し・書込み動作が可能となる、新しい回路技術を開発。SoCに搭載されるCPUやリアルタイム画像処理ブロックのキャッシュメモリとして、この回路技術を採用したSRAMを16nmプロセスで試作し、0.7Vの低電圧条件にて、641ピコ秒(ピコ:1兆分の1)の高速動作を確認した。

新技術は低電圧下において高速読出し・書込みを両立するワード線オーバードライブ方式の回路技術(アシスト回路)を導入。読出し時と書込み時の動作マージンを確保しつつ、高速な読出し動作を実現した。また、FinFET固有のばらつきを考慮した高信頼・最適設計を実現した。

同社が開発したアシスト回路技術は、今後プロセスの微細化が進むにつれて困難になると予想される速度と安定動作の両立を実現。将来の先進運転支援システムや自動運転に求められるリアルタイム画像処理の性能向上に、貢献する。

《成瀬雄太@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る