豪の海外援助予算、史上最低水準に…4年間で3800億円削減

エマージング・マーケット オセアニア

2億ドルの気候変動拠出金にも取られ

 保守連合連邦政権は5月予算案で海外援助予算を大幅に削り、野党2党や海外援助団体から批判を受けた。その後、先日にはペルーの首都リマで開かれた気候変動問題予備会議でジュリー・ビショップ外相が、国際的な気候変動に対する取り組みのプログラムに2億ドルを拠出すると発表した。しかし、その2億ドルは大幅に削られた海外援助予算から充てられることが明らかになると再び批判が強まった。

 12月15日、期中経済財政見通し(MYEFO)を発表する予定だったジョー・ホッキー財相は、マーチン・プレース喫茶店籠城事件で発表を取りやめ、資料だけを配付した。それによると海外援助予算は海外援助史上最低水準に下がっており、向こう4年間で40億ドルほどの予算削減になる。海外支援団体では、「ぐうたらで無能な予算案」と口をきわめて非難している。

 5月予算案とMYEFOでの海外援助予算削減額は全予算削減額の3分の1以上を占めている。この減額で、OECD中の28か国を海外援助予算で比較するとオーストラリアはこれまでの13位から20位に転落する。ホッキー財相は、「海外援助予算減額は、13億ドルの国防・国家公安追加予算を相殺するために充てられる。

 ワールドビジョンのティム・コステロCEOは、「こんなひどいカットは初めてだ。残酷無慈悲な措置だ」と批判、いくつもの海外援助団体が、「オーストラリアはOECD中4番目に豊かで、6番目に国家財政赤字が小さい国でありながら世界でももっともけちくさい国の一つになった」と批判している。また、セーブ・ザ・チルドレンのポール・ロナルズCEOは、「ホッキー財相は逆ロビン・フッドだ。世界最貧国の人々を助ける援助金を取り上げ、予算の穴埋めにしようとしている」と語っている。

 また、団体の中には、海外援助予算大幅減額でこれまでオーストラリア歴代政府が築き上げてきた世界各国との関係も薄れていくことになる」と批判するものもある。

 現在、オーストラリアはGDP$100につき32セントを海外援助に充てているが、2018年度には$100あたり21セントに落ちる。

■ソース

Foreign aid budget plunges to lowest level in Australian history

海外援助予算、史上最低水準に

《Nichigo Press》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  6. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  7. ボディ骨格強化&吸気効率アップ! トヨタ『GRカローラ』一部改良モデル発売へ、供給体制も改善
  8. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  9. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
  10. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る