【ダイハツ コペン エクスプレイ 発表】ローブと共に“ボディ着せ替え”の楽しさアピール

自動車 ニューモデル 新型車
ダイハツ コペン エクスプレイ
ダイハツ コペン エクスプレイ 全 8 枚 拡大写真

ダイハツ『コペン エクスプレイ』は、新しいライトウエイトスポーツの世界観を表現し、クルマの楽しさを性別や年代を超えて幅広く訴求することを目的にデザインされた。

コペン エクスプレイのデザインコンセプトは、タフ&アグレッシブだ。「前後フェンダーとサイドシルがつながって見せることで、頑強な構造をイメージさせるデザインが、チューブ状のボディを力強く支えている。そこに、多面体のブロックがボディに組み込まれていることで表現している」と話すのは、ダイハツ工業製品企画部チーフエンジニアの藤下修氏。

「更にグリルを多角形にすることで、『コペン ローブ』と異なる今までにない新しいジャンルのデザインを表現。その結果、新しいライトウエイトスポーツの世界観を表すことで、クルマの楽しさを年代、性別を超えて幅広く訴求していきたい」と述べる。

「このエクスプレイはローブと同様にDフレームをベースとして骨格プラス樹脂外販構造で成立しており、走行性能、諸元等はローブと同じで、内外装のみが異なる」と藤下氏。

コペンの特徴のひとつにドレス・フォーメーションがある。これは、ボディの外板を樹脂にし、着脱できるようにすることで、購入後でもライフスタイルや気分等に合わせて交換することができるものだ。「ローブとエクスプレイは、鋼板でできているドアの形状が全く違い互換性はない」としたうえで、藤下氏は「大きく異なる2種類のボディデザインを中心にドレス・フォーメーションのストリームを作っていきたい」という。

藤下氏は「クルマを購入して終わるのではなく、そこから始まる新しいクルマとユーザーとの関係をダイハツはサポートしたいということで、コペンのプロジェクトはスタートした。今後もこのクルマを通じて様々な提案を行っていきたい」。そして、「そういう取り組みが、ダイハツが目指す、ユーザーにいちばん近い会社になりたいという第一歩であると強く思っている。コペンで実現する新たな価値を今後も楽しみにしてほしい」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. ダイハツが歩行領域モビリティ『e-SNEAKER』発売、年間500台目標
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る