FSWで開催のママチャリレース、特別プログラムや各種イベントを用意…1月10日

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
富士スピードウェイで開催されたママチャリレース(参考画像)
富士スピードウェイで開催されたママチャリレース(参考画像) 全 6 枚 拡大写真
カゴ付き買い物用自転車による耐久レース「あさひスーパーママチャリグランプリ第8回ママチャリ日本グランプリ チーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権」が、2015年1月10日に富士スピードウェイで開催される。

今回で8回目となる同大会は、ファミリーや職場仲間などで構成された1チーム3~10名のサイクリスト達によって年3回行う自転車レースシリーズ。第1戦・第2戦はカートコース(1周520m)で開催していたが、第3戦目となる同大会は、様々なモータースポーツの舞台となっている国際レーシングコース(4563m)で行われる。

同大会では、あさひが本大会用の特別プログラムを実施するほか、各種イベントを開催する。あさひが実施するプログラムは、大会前に各店舗にて、500円(税込/修理代別)で参加する自転車を事前に点検整備できる「バックアップキャンペーン」や大会期間中に修理・メンテナンスが可能なピットを設置する「ママチャリGPピット開設」のほか、本大会用に開発された「MCGP(ママチャリグランプリ)ネックウォーマー」が、会場限定で販売される。

さらに、カルチャー雑誌「Tokyo graffiti」とあさひのタイアップ企画「自転車 LOVERS」にてママチャリGP特集が組まれ、あさひの自転車で参戦する人や、ベストパフォーマンス賞を狙う人の撮影が行われる。

そのほか、シンガーソングライターのakkoがスタート前に国歌斉唱を行う。また、トヨタ交通安全センター「モビリタ」では、インストラクターが運転する車両に同乗し「安全運転プログラム」の無料同乗体験会を実施する。

また、ママチャリGPオリジナルTシャツ(3種類/全6色)とオリジナル軍手も会場限定で販売。当日はピットや暖房完備の休憩室を設けるほか、パドックエリアは前夜から開放され、指定場所ではバーベキューなども楽しめる。 レース終了後は、日本レースプロモーション(JRP)の協力によるスーパーフォーミュラ『SF14』のデモランが実施される。

入場料は大人1000円(駐車料含む)。中学生以下は保護者同伴であれば無料となる。

《成瀬雄太@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る