自工会池会長「円安続けば輸出回帰の動きに」

自動車 ビジネス 企業動向
日本自動車工業会の池史彦会長(22日)
日本自動車工業会の池史彦会長(22日) 全 3 枚 拡大写真

日本自動車工業会の池史彦会長は12月22日、2015年に向けた報道各社とのインタビューで、日本からの自動車輸出について「円安傾向が続けば、各社とも回帰する動きになろう」との見解を示した。

池会長は、自動車産業の場合、工場投資が巨額となるため即座に生産地を切り替えることはできないと指摘したうえで「海外で需要が増えた地域向けには、現地生産を補完する形で日本から輸出することになる」と述べた。2012年半ばまでの超円高時に比べ、「(輸出)コストが2割以上改善している」ことからも「すでに文字どおり日本回帰の動きは始まっている」とも語った。

一方で、現地生産を補完する輸出以外でも「ハイブリッド車など日本以外での生産が難しい高付加価値製品の輸出ができるようになる」と述べた。これらは円高時には採算が取れなかったものもあったが、「円安で経済合理性をもって輸出できるようになる」と指摘した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  5. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る