小中学生交通安全ポスターコンクール、最多テーマは「ながらスマホはやめて」

自動車 ビジネス 企業動向
第43回 小・中学生交通安全ポスターコンクール
第43回 小・中学生交通安全ポスターコンクール 全 4 枚 拡大写真

JA共済は、「第43回 小・中学生交通安全ポスターコンクール」に集まった16万5694点の作品の訴求テーマを集計。小中学生が今、どのような視点で交通安全を捉えているか分析した結果を発表した。

今年の審査作品をテーマ別に分類すると、携帯電話の使用マナーを訴えるポスターが全体の14.6%を占め、訴求テーマのトップとなった。同テーマは2010年と2013年に続き、今回3回目の最多テーマとなり、その割合は、2010年の8.0%、2013年の12.0%を上回る過去最高の構成比率となった。

テーマ分析を開始した2003年には、携帯電話の使用マナーを訴えるポスターがすでに登場しており、ドライバーに向けて、運転中の携帯使用の危険性を指摘していた。その後、スマートフォンが普及し始めた2010年には最多テーマとなり、この時もドライバーに通話・メール禁止を呼びかけるものが大半だった。

それから3年後の2013年、再び訴求テーマのトップになると、今度は携帯電話を操作しながら歩く、いわゆる、歩きスマホ禁止を訴えるポスターが急増。そして今年のポスターにおいてはながらスマホをキーワードに、ドライバー・自転車・歩行者の全ての利用者に対し、様々な絵柄と構図で危険性を訴える作品が目立った。

《成瀬雄太@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る