原油価格下落に伴い、輸入ガソリン値下げへ ミャンマー

エマージング・マーケット 東南アジア
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

世界的に原油価格が下落傾向
アメリカのシェールオイル増産と、石油輸出国機構の原油の減産見送りで11月から原油価格が世界的に下落傾向である。夏の段階で1バレル=100ドル台だったが、12月中旬の段階で1バレル=55ドル台となり、ほぼ半値の価格まで下落した。
輸入ガソリン価格、大きく引き下げ
これに伴いミャンマー国内でも、タイなど外国産ガソリンの輸入が増えている。外国産ガソリンは価格も安いことから、国内産のガソリンの販売は低迷している。

12月22日時点で、輸入ガソリンの価格は1リットル=770チャット(約77円)、それに対し、国内産のガソリンは1リットル=814チャット(約81円)である。価格が下がる前の輸入ガソリン価格は1リットル=900チャット(約90円)であったことから、大幅に価格が下がっている。

輸入ガソリンを求める声が多数
ミャンマーでは、かつてガソリンは配給制であり、政府がガソリンスタンドを経営していた。その名残で、現在でも国内産のガソリンはエネルギー省によって割当制度で販売されており、1ヶ月あたり約40万ガロンを販売している。

しかし、以前は高かった輸入ガソリンの価格が、最近の原油価格の下落によって国内のガソリンよりも安くなり、価格が逆転。なおかつ、輸入ガソリンは品質も良いことから、多くの消費者は安くて質の良い輸入ガソリンを求めている。

(画像はイメージです)

原油価格下落に伴い、輸入ガソリン値下げへ

《ミャンマーニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. VW、自信を取り戻した欧州の巨人…IAAモビリティ2025
  6. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  7. トヨタ、新プロジェクト予告…センチュリーやダイハツなど5ブランドが参画
  8. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  9. BMWの新世代EV「ノイエクラッセ」、第2弾のスポーツセダンの車名は『i3』に…IAAモビリティ2025
  10. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る