リンギ安、更に進む可能性…1米ドル=3.7-3.8リンギも

エマージング・マーケット 東南アジア
マレーシア クアラルンプール
マレーシア クアラルンプール 全 1 枚 拡大写真

原油の国際価格が下落傾向にある中、エコノミストは海外からの逆風に直面し、通貨リンギが1米ドル=3.7~3.8リンギ程度まで安値が進むと予想している。ザ・スターが報じた。

5日午後5時時点は1米ドル3.5335リンギだった。

ブレント石油の価格は供給過剰への懸念が影響し、1バレル56米ドルにまで値を下げている。

BIMBセキュリティーズのイムラン・ヌルギニアス・イブラヒム氏は、石油の国際市場の不透明感が影響し、近く1米ドル=3.45~3.55リンギ程度になると予想している。また、3.7~3.8リンギ程度まで安値が進む可能性も否定できないと述べた。米国の金利引き上げが今年下期に実施されるとの見込みから、市場の反応により通貨リンギにも影響が出るという。

ホンリョン・リサーチのエコノミスト、シア・ケットイー氏は、市場が近い将来に回復することは見込めないことから、通貨リンギは安値が続くと予想した。石油価格が低いと政府の石油収入も減ることから、経常赤字となる可能性もあるという。また国内総生産(GDP)にもマイナスの影響を与え、貿易収支および経常収支両方が赤字となる「双子の赤字」になる可能性があるという。

シア氏は、今年下期には石油価格は回復すると予想。通貨リンギは1米ドル3.50リンギ程度で安定するとの予想を明らかにした。

千田真理子

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
  6. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  7. ヤマハの自立するコンセプトバイク「MOTOROiD2」がドイツの権威あるデザイン賞を受賞
  8. ダイハツ滋賀工場、仕入先からの部品不足により稼働を一時停止…7月14-18日
  9. フィアットの小型SUVクーペ、『ファストバック』に改良新型…新グリルで大胆チェンジ
  10. いすゞ『エルガ』など2500台以上にリコール…ワンマンバスの構造要件に適合しないおそれ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る