【アルファ ジュリエッタ ケン奥山モデル 発表】ピニンファリーナに在籍した奥山氏ならではの味付け

自動車 ニューモデル 新型車
アルファロメオ ジュリエッタ ケンオクヤマスペチアーレ ビアンカ
アルファロメオ ジュリエッタ ケンオクヤマスペチアーレ ビアンカ 全 8 枚 拡大写真

フィアットクライスラージャパンとKEN OKUYAMA DESIGNのコラボレーションによる特別仕様車、アルファロメオ『ジュリエッタ・ケンオクヤマスペチアーレ』が東京オートサロン2015にて公開された。

この特別仕様車は、スポルティーヴァをベースにしており、そのデザインはフィアットチェントロスティーレだ。「そのクルマに全く関係のないデザイナーの名前が付くというのは、非常にレアなことだ」と話すのは、KEN OKUYAMA DESIGN広報担当の越湖信一さん。

KEN OKUYAMAこと奥山清行氏は元ピニンファリーナのデザイナーで、フェラーリやマセラティのデザインに大きく関与していたことは有名だ。しかし、「奥山自身はアルファロメオのデザインにも関わりがある。ピニンファリーナ時代には『147』や『166』のフェイスリフト。そして、元のデザインはジウジアーロだが『ブレラ』や『ブレラスパイダー』などのディレクターとしての仕事は、自身が行っていたので、アルファロメオとの関係は深いのだ」という。

更に、「現在アルファロメオCEOのハロルド・ウエスター氏とは、奥山がピニンファリーナでフェラーリ『エンツォ』をデザインした時、ウエスター氏はエンジニアリングのチーフだった。そういう関係で個人的にも親しい間柄だった」とアルファロメオと近しい関係だったことを述べる。

「今回のプロジェクトは、そういった関係とは無縁ではあるものの、FCJと奥山の間で1年くらいかけて実現したものだ。『Kode7』と『Kode9』をモチーフにして、ジュリエッタを奥山流の味付けにより、更に魅力を伝えようとデザインしたものだ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る