横浜ゴム、モータースポーツ参加者支援へ…スカラシップ制度の受付開始

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
昨シーズンの全日本ラリー選手権でシリーズチャンピオンを獲得したヨコハマタイヤユーザーと参戦車両
昨シーズンの全日本ラリー選手権でシリーズチャンピオンを獲得したヨコハマタイヤユーザーと参戦車両 全 1 枚 拡大写真

横浜ゴムは、モータースポーツ振興促進活動の一環として競技参加者を支援する「ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ」制度を開始した。受付期間は1月13日から4月30日(当日消印有効)まで。

ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップは、同スカラシップに登録したヨコハマタイヤユーザーを支援する制度で、競技の成績に応じてポイントを付与し、獲得ポイントによってヨコハマタイヤを支給する。

対象となる競技はJAF(日本自動車連盟)公認のラリー、ダートトライアル、ジムカーナの3つ。昨シーズンは全日本ラリー選手権の5クラス、全日本ジムカーナ選手権の6クラス、全日本ダートトライアル選手権の3クラスでヨコハマタイヤユーザーがシリーズチャンピオンを獲得しており、今年も足元から勝利を支えていく。同スカラシップの詳しい内容は専用サイトに掲載している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  4. 「完全にサクラを食いに来てる」ホンダ『N-ONE e:』発売に、SNSも熱視線!注目は価格と距離
  5. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る