【デトロイトモーターショー15】ホンダ NSX、コンセプトとの違いを写真で見る

自動車 ニューモデル モーターショー
NSX 市販モデル(上)とコンセプト(下)
NSX 市販モデル(上)とコンセプト(下) 全 33 枚 拡大写真

ホンダはデトロイトモーターショー15で、新型『NSX』の市販モデルを発表した。コンセプトの発表からちょうど3年、いよいよ今年、2015年内に日本でも販売を開始する。コンセプトの発表から、マイナーチェンジが繰り返されたエクステリア。その最終版と、市販モデルの違いを写真で紹介する。

全体のデザインはコンセプトから大きく変わることはない。バンパーやフロントフード、アルミホイール、ドアミラーなど、エアロダイナミクス性能の向上を目的とした、細部のデザイン変更が施された。

フロントグリルやエアインテークは、むき出しのカーボンによる幾何学的なバーが特徴だったが、細かい目のハニカム状に改められた。これはリアバンパー下部も同様だ。フロントボンネットに2つの大きなエアインテークが設けられているのも特徴だ。ヘッドライトのLEDは5連から6連へ、さらにユニット内にウィンカーレンズが追加されたほか、このウィンカーをなぞる縁取りが加えられている。

サイドボディが最も変わった部分といえるかもしれない。フロントフェンダー後端にエアアウトレットが設けられただけでなく、リアフェンダーのエアインテークの開口部が拡大。これにより、キャラクターラインが押し下げられたことで、よりリアフェンダーのマッシブさが浮き彫りになっている。

リアバンパー下部はイメージは共通としながら、センターにマフラーが追加されているほか、ディフューザー形状を変更。よりレーシーな雰囲気をまとう。

ボディサイズはコンセプトから全長で80mm、全幅で25mm拡大。全長4470mm×全幅1940mm×全高1215mm、ホイールベースは2630mmとなった。

インテリアは、コンセプト然とした未来的なものから、ステアリング形状、スイッチ類がより現実的なものに置き換わっている。配色も細かく変更されているものの、赤黒レザーを組み合わせた包み込むようなコックピットには、コンセプトの名残が見て取れる。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る