【デトロイトモーターショー15】ホンダ NSX、コンセプトとの違いを写真で見る

自動車 ニューモデル モーターショー
NSX 市販モデル(上)とコンセプト(下)
NSX 市販モデル(上)とコンセプト(下) 全 33 枚 拡大写真

ホンダはデトロイトモーターショー15で、新型『NSX』の市販モデルを発表した。コンセプトの発表からちょうど3年、いよいよ今年、2015年内に日本でも販売を開始する。コンセプトの発表から、マイナーチェンジが繰り返されたエクステリア。その最終版と、市販モデルの違いを写真で紹介する。

全体のデザインはコンセプトから大きく変わることはない。バンパーやフロントフード、アルミホイール、ドアミラーなど、エアロダイナミクス性能の向上を目的とした、細部のデザイン変更が施された。

フロントグリルやエアインテークは、むき出しのカーボンによる幾何学的なバーが特徴だったが、細かい目のハニカム状に改められた。これはリアバンパー下部も同様だ。フロントボンネットに2つの大きなエアインテークが設けられているのも特徴だ。ヘッドライトのLEDは5連から6連へ、さらにユニット内にウィンカーレンズが追加されたほか、このウィンカーをなぞる縁取りが加えられている。

サイドボディが最も変わった部分といえるかもしれない。フロントフェンダー後端にエアアウトレットが設けられただけでなく、リアフェンダーのエアインテークの開口部が拡大。これにより、キャラクターラインが押し下げられたことで、よりリアフェンダーのマッシブさが浮き彫りになっている。

リアバンパー下部はイメージは共通としながら、センターにマフラーが追加されているほか、ディフューザー形状を変更。よりレーシーな雰囲気をまとう。

ボディサイズはコンセプトから全長で80mm、全幅で25mm拡大。全長4470mm×全幅1940mm×全高1215mm、ホイールベースは2630mmとなった。

インテリアは、コンセプト然とした未来的なものから、ステアリング形状、スイッチ類がより現実的なものに置き換わっている。配色も細かく変更されているものの、赤黒レザーを組み合わせた包み込むようなコックピットには、コンセプトの名残が見て取れる。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 崖っぷちの日産、追浜・湘南2工場閉鎖検討、国内でも事務系の早期退職募集へ[新聞ウォッチ]
  3. デ・トマソ、新型スーパーカー『P72』正式発表 限定72台をオーダーメイド
  4. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  5. スズキ『ジムニー』での車中泊をもっと快適に! 専用フルフラットマットが新登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る