【デトロイトモーターショー15】ホンダ NSX、コンセプトとの違いを写真で見る

自動車 ニューモデル モーターショー
NSX 市販モデル(上)とコンセプト(下)
NSX 市販モデル(上)とコンセプト(下) 全 33 枚 拡大写真

ホンダはデトロイトモーターショー15で、新型『NSX』の市販モデルを発表した。コンセプトの発表からちょうど3年、いよいよ今年、2015年内に日本でも販売を開始する。コンセプトの発表から、マイナーチェンジが繰り返されたエクステリア。その最終版と、市販モデルの違いを写真で紹介する。

【画像全33枚】

全体のデザインはコンセプトから大きく変わることはない。バンパーやフロントフード、アルミホイール、ドアミラーなど、エアロダイナミクス性能の向上を目的とした、細部のデザイン変更が施された。

フロントグリルやエアインテークは、むき出しのカーボンによる幾何学的なバーが特徴だったが、細かい目のハニカム状に改められた。これはリアバンパー下部も同様だ。フロントボンネットに2つの大きなエアインテークが設けられているのも特徴だ。ヘッドライトのLEDは5連から6連へ、さらにユニット内にウィンカーレンズが追加されたほか、このウィンカーをなぞる縁取りが加えられている。

サイドボディが最も変わった部分といえるかもしれない。フロントフェンダー後端にエアアウトレットが設けられただけでなく、リアフェンダーのエアインテークの開口部が拡大。これにより、キャラクターラインが押し下げられたことで、よりリアフェンダーのマッシブさが浮き彫りになっている。

リアバンパー下部はイメージは共通としながら、センターにマフラーが追加されているほか、ディフューザー形状を変更。よりレーシーな雰囲気をまとう。

ボディサイズはコンセプトから全長で80mm、全幅で25mm拡大。全長4470mm×全幅1940mm×全高1215mm、ホイールベースは2630mmとなった。

インテリアは、コンセプト然とした未来的なものから、ステアリング形状、スイッチ類がより現実的なものに置き換わっている。配色も細かく変更されているものの、赤黒レザーを組み合わせた包み込むようなコックピットには、コンセプトの名残が見て取れる。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る