【メルセデスベンツ Bクラス 改良新型】S・Cクラス の流れ汲み、よりスポーティな内外装に

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ Bクラス(東京オートサロン15)
メルセデスベンツ Bクラス(東京オートサロン15) 全 8 枚 拡大写真

フェイスリフトしたメルセデスベンツ『Bクラス』は、安全面、ユーティリティ性の向上以外に、内外装にも改良が加えられた。

メルセデス・ベンツ日本商品企画マーケティング部商品企画2課マネージャーの廣澤臣哉さんによると、「エクステリアのポイントは、もっとスポーティにということと、『Cクラス』や『Sクラス』の流れを汲んだ、最新のメルセデスらしさをより強調するデザインになっている」と話す。

具体的には、「(B180以外の)B180スポーツとB250 4マチックスポーツに今回初めてAMGがデザインするAMGラインを採用した。従って、Bクラス全体のイメージがAMGに近くなった」という。

また、「ヘッドライト形状が変更されると同時に、フルLEDが設定(B180はオプション)され、精悍さが増し、洗練されたデザインになった」と説明。

インテリアでは、「スイッチ類をシルバーにすることで高級感を演出。そして、ナビゲーションが7インチディスプレイだったものから、8インチに変更することで、先進性も進化させている」と説明。

そして、「AMGラインを採用しているB180スポーツとB250 4マチックスポーツでは、内装のステッチが赤になるほか、ステアリングがフラットボトムのステアリングになっているので、乗った時に視覚からもスポーティな印象を感じてもらえるだろう」と述べる

廣澤さんは、「大きな変更はないが、他のメルセデスのフェイスリフトと同様、正常進化させ、より良いクルマに仕上がっている」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  4. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る