【ダカール15】再びアルゼンチンへ、日野はクラス1・2位を堅持…第10ステージ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
1号車菅原義正/若林葉子/羽村勝美組
1号車菅原義正/若林葉子/羽村勝美組 全 8 枚 拡大写真

13日のステージで到着の遅れていた日野チームスガワラ1号車菅原義正/若林葉子/羽村勝美組は、24時2分にトラック部門総合30位でチリ・カラマのビバークに無事到着。車両はメカニックによる点検を受け、14日早朝に2号車菅原照仁/杉浦博之組とともに元気に出発していった。

14日の行程はカラマ~サルタ。385kmの移動区間で再びアンデスを越えてチリからアルゼンチンへ入国、アルゼンチン北西部の山中で371kmの競技を行った。なお、SSゴール後2輪部門は別の移動区間を経てマラソンビバークのカチへ向かう。このためサルタのビバークに滞在するのは4輪とトラック部門だけ。SSは最高高度4500mに達する山間のピストから始まり、狭い崖っぷちのワインディングや枯れ川の底などと変化。ここ数日の降雨で路面が荒れているところもあり、大きな穴や深い轍掘れなど注意が必要だった。

2号車はこのSSを集中力を高めて走り、トラック部門22位/排気量10リットル未満クラス首位でゴール。1号車も手堅く総合39位/クラス2位で走り終えた。この日までの累積順位は2号車が総合17位、1号車が30位でチームは依然10リットル未満クラスの1・2位を堅持している。

15日は今大会唯一の新ビバーク地、テルマ・デ・リオ・ホンドに向かい、サルタ/トゥクマンの両エリアにまたがる194kmのSSが予定されている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る