マニアも太鼓判、メルボルンで1位の「ビーン・ブラザース」のコーヒー

エマージング・マーケット オセアニア

それでも 恋 するメルボルン

ビーン・ブラザーズの極上コーヒー
職人というのは、つい惚れ惚れと見てしまう。そのキビキビした所作や、指先まで神経が行き届いた手、そこから作りだされた物は道を究める人の魂を感じさせてくれる。朝の1杯、忙しい時の合間に飲むコーヒーは妥協はしたくない。飲み手の要求が高いメルボルンでは、それに答えるように職人技を持つバリスタ達に多く出会うことがある。
フランクストン線のグレン・ハントリー駅のすぐそばにあるカフェ「Workshop Specialty Coffee」は“Beanhunter”という、コーヒー・マニアによるカフェ評価サイトで2014年のNo.1カフェに選ばれている。北欧を感じさせる店内は新鮮なロースト豆の香りであふれていて、客足が途切れることはない。淹れ方はマシーン、サイフォン、ポア・オーバー(ドリップ式コーヒー)など多様。また、シングル・オリジンの豆のチョイスも多いのでいろいろな味を試したくなる。ラテ($3.8)に使う豆はこの店オリジナルのブレンド豆で、割合やロースト具合をシーズンごとに変えている。フルーティーで、少しチョコレートを感じさせる風味で、ひと口目の口から鼻に抜けるアロマがたまらない。
そして大切なのが、味とサービスに一貫性があり、いつ行っても「完璧な1杯」がタイミング良く出てくるところ。フレンドリーでありながら、テキパキと動くスタッフの様子はまるで、サッカーのフォーメーションを見ているようだ。無駄のない調和のとれた動きは、実の3兄弟ならではの阿吽の呼吸から生まれるもの。オーナーのノーラン、ブライアン、ジョーはメルボルン生まれの中国系カンボジア人。コーヒー・ビジネスを営む両親から知識と技術を叩き込まれ、その腕は確かだ。ディレクターのノーランは「メルボルンは美味しいコーヒーに人が集まる街。あえて、グレン・ハントリーというカフェ発展途上エリアで挑戦したかった」と話す。
フード・メニューは甘いものから、和牛バーガーまでバリエーションが広く、どれもボリュームたっぷり。写真の「Belgian Waffle」($16.9)はワッフルの上にチョコレート・ソースとたっぷりの生クリームが乗っていて、1人ではとても食べきれないので、是非シェアを。チーズバーガー($6)などのキッズ用メニュー、ベビー・チェアもあるのがファミリーにも嬉しいところ。
本当の美味しいコーヒーにありつけた時は、深呼吸をしてしまうものだ。目の前のモヤモヤが晴れて、思考もクリアになる。たかが1杯、されど1杯とはこのこと。職人が作る極上の1杯に癒されてもらいたい。

■Workshop Specialty Coffee, 1146 Glenhuntly Rd., Glenhuntly, VIC

営業時間:7AM〜5PM(月〜金)、8AM〜4PM(土、日)フードメニューは3PMで終了)

Tel: (03)9078-9055

Web: www.workshopbrothers.com.au

ビーン・ブラザーズの極上コーヒー

《Nichigo Press》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
  6. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  7. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  8. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  9. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  10. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る