セミトレーラー連結車の駆動軸重を11.5トンに規制緩和へ

自動車 社会 行政
セミトレーラーの駆動軸重を11.5トンに緩和へ
セミトレーラーの駆動軸重を11.5トンに緩和へ 全 2 枚 拡大写真

国土交通省は、セミトレーラーの駆動軸重の制限を10トンから11.5トンに緩和する。物流の効率化や国際競争力を確保するのが狙いで、関係法令の改正に向けて一般から意見を募集する。

道路の老朽化対策は喫緊の課題で、道路の維持・修繕をより適切に実施していく必要がある一方で、道路の劣化に与える影響が大きい大型車両の通行適正化を図っていくことが重要視されている。

国などが実施した実験結果によると、軸重20トン車が道路橋の劣化に与える影響は、軸重10トン車の約4000台に相当する。また、重量を違法に超過した大型車両は、全走行車両の0.3%だが、道路橋の劣化の約9割以上を引き起こしているとされている。

国交省では、これらに対応するため、悪質な違反者に対して厳罰化の措置を実施しているが、一方で、大部分を占める道路の適正利用者に対しては、物流の効率化や国際競争力の確保の観点から、通行許可基準を緩和する。

具体的には、国際海上コンテナ輸送車両にのみ許可されていた駆動軸重11.5トンを、現行10トンに制限されているバン型などセミトレーラー連結車にも同等の緩和を実施する。

また、45フィートコンテナなどの輸送における車両長の許可基準を17メートルから18メートルに見直す。通行許可を審査する際も、リアオーバーハングや交差角を考慮した上で審査条件を緩和する。

国交省では、これら基準緩和について一般から意見を募集し、関係法令を改正して4~5月にかけて施行する計画。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  5. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る