【BMW 2シリーズ アクティブツアラー 試乗】FFになってもBMWらしい安心感…諸星陽一

試乗記 輸入車
BMW 2シリーズ アクティブツアラー
BMW 2シリーズ アクティブツアラー 全 6 枚 拡大写真

BMWブランドとして初となるFFモデルの『2シリーズ アクティブツアラー』が登場した。試乗したのは「218アクティブツアラー・ラグジュアリー」。

搭載されるエンジンは136馬力/220Nmの1.5リットル3気筒ターボで、6速ATが組み合わされる。先にも書いたように駆動方式はFFだ。発進からクルマ全体にまとまり感があり、ビシッと引き締まった印象。いかにもBMWらしいフィーリングを受ける。

ダウンサイジングターボエンジンが数多く存在するなかで、1リットルあたり100馬力に達しないこのエンジンだが、非力さを感じることはない。高速道路走行はしていないが、きつめの登り坂でも不足感は感じない。また、このエンジンはオーバーブーストが行われた場合は230Nmまでトルクが高められることもあり、エンジンのポテンシャルについては実用域ではまったく問題がないと言える。

ビシッとした直進安定性はFF車らしいもので、安定していて気持ちがいい。コーナリングに関してはFFの悪い部分は感じられない。しっかりした手応えがあって、クルマの動きが把握しやすい。もちろん、そうしたタイプのクルマはほかにもあるが、はじめて作った(もちろんMINIでの経験はもちろんあるが)FF車でここまでしっかりとするのはなかなかたいしたものだと感じた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る