【マツダ アテンザ 試乗】エクステリアの印象にインテリアが追いついた…島崎七生人

試乗記 国産車
マツダ アテンザ セダン XD Lパッケージ
マツダ アテンザ セダン XD Lパッケージ 全 7 枚 拡大写真

新旧『アテンザ』のマスクを見比べると、なるほど従来型のほうが“若い”。新型はディテールがより練り込まれ、しっとりとした印象。『アクセラ』との距離感も離したように感じる。

今回「アテンザセダン XD Lパッケージ」を試乗して、何より注目したのはインテリアだ。

その変貌ぶりは従来型オーナーの心中を察するに余りあるが、ドアを開けた瞬間に「これでやっとスマートな外観との整合性がとれた」と実感した。レザーシートの白(と黒)のほかに、王道だがタン系などあってもいいと思うが、BMW『3シリーズ』のそれからエッジをとり、まろやかにしたような新しいインパネ形状は、室内の居心地をずっと気持ちいいものにした。

ほかにセダンでは、トランクリッドのステーに欧州ライバル車のように樹脂カバーが付き、これに伴って周辺トランク内のトリム形状が、僅かだけボリュームを増している。

乗り味にも手が入った。試乗したのはディーゼルターボに新設定された4WDモデルで、FFに対し車重のプラス分があるとしても、19インチタイヤながら(タイヤ自体の硬さ、ロードノイズはあるものの)、後輪の突き上げ、煽られ感が抑えられた、フラットでよりシットリとした点が印象的だった。2.2リットルのパワーユニットは相変わらず低回転から軽快に回り、十二分な動力性能を発揮してくれる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る