【ダイハツ ムーブカスタム 試乗】質感・エンジンはターボのRSがオススメ…岩貞るみこ

試乗記 国産車
ダイハツ ムーブカスタム RS ハイパー
ダイハツ ムーブカスタム RS ハイパー 全 32 枚 拡大写真

カスタムというと、やんちゃな走り系という印象が強かったけれど、走りと上質を掛け合わせた「ハイパー」が設定された。ノーマルだと物足りないし、かといってボーイズレーサーなカスタムには乗りたくない人は多いわけで、走りと高級感をバランスさせたこの新たなグレードは要チェックだ。

インテリアを見ても、シートに革のあしらいがあり、ドアを開けたときの優越感がちょっと違う。試乗したのは、ターボのRS。同じハイパーでも、NAエンジンのXだとウレタンのハンドルになり、ちょっと残念な見た目&手触りになるので、RSの革巻きハンドルで軽快に走りたいところである。

NAエンジンだと少し気になるCVTのエンジン音も、ターボだとアクセル~加速開始へのタイムラグがほとんどなく、トルクある走りでぐいぐいと加速していく。ゆえにエンジン音の違和感もない。

ハンドルにつけられたパワースイッチを押すと、勝手にアクセル開度を大きくし、右足を踏まなくても坂道を上がっていく。エコ運転が意識の中にすりこまれた昨今、ペダルを踏む右足への負荷は罪悪感を味わうことが多いのだが、このパワースイッチだと指でぽちっと操作するだけなので罪悪感がないばかりか、ちょこちょこと楽しみながら適切なパワーをかけて走れることも面白い。

ただ、走りのしなやかさからいうと、ターボ車はタイヤが15インチなので路面凹凸の吸収がわずかに荒い。NAエンジンが履いている14インチの方が、上品で細やかで個人的には好み。せっかくいいサスペンション&ボディができたんだし、ぜんぶ14インチにしちゃえばよかったのに。クルマがよくなればなるほど、期待値も高くなる。こんなワガママな発言も、注目されるクルマの宿命ということで、ひとつご容赦を。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材中するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る