【ロールスロイス ファントム 試乗】「重さ」がもたらす究極の乗り心地…諸星陽一

試乗記 輸入車
ロールスロイス ファントム
ロールスロイス ファントム 全 5 枚 拡大写真

ロールス・ロイスのサルーンである『ファントム』は、観音開きドアを採用したモデルで、基本的にはショーファードリブンだ。

今回、運良くステアリングを握る機会を得たが、5000万円を超える価格をはじめとして滅多に乗ることはできない、いや触ることすら難しいタイプのクルマとも言える。

6.8リットルのV12エンジンが発生する最高出力は460馬力。パワーを絞り出すのではなく、余裕で出すことができるパワーを使う。だから走りにも余裕がでるし、なめらかな加速を実現するし、静粛性も高い。

なによりもビックリさせられたのは、そのフラットでゆったりとした乗り心地。クルマというのは軽ければ軽いほどいいという考えでずっときたが、重いことが大切なことがあるのだということを痛感したのが、今回のファントムの試乗。重いからこそ、動きがゆったりとするし、重いからこそフラットな乗り心地を生み出している。これでクルマを軽くしたら、この動きは絶対に出ないなと感じた。

5000万円オーバーの車両本体価格。このクルマを現実の形にするには、この価格が必要なのだろう。普段は価格を考慮した評価を心がけているが、今回はあえて価格を考慮したものではなく、絶対値でやらせてもらった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る