F1以外の海外戦線にもホンダ勢は勇躍…琢磨はインディ6年目、若手の松下はGP2へ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
昨年のシーズン閉幕後、インディのAJ.フォイト・レーシングは比較的早い段階で今季のフル2台体制を発表した(琢磨とホークスワース)。
昨年のシーズン閉幕後、インディのAJ.フォイト・レーシングは比較的早い段階で今季のフル2台体制を発表した(琢磨とホークスワース)。 全 7 枚 拡大写真

13日のホンダ・モータースポーツ活動発表会では、F1以外の海外4輪カテゴリーの参戦体制も発表された。インディカー、WTCCへの参戦に加え、F1登竜門のGP2に自陣若手選手を送り込む。

エンジン供給する米国の最高峰カテゴリー、インディカー・シリーズに関しては6チーム12台をサポート予定。そのなかには参戦6年目を迎える佐藤琢磨ももちろん含まれる。今季、琢磨の所属するAJフォイト・レーシングはフルシーズン2台体制となることが昨年のうちに発表されており、より充実した体制で通算2勝目、チャンピオン争い本格参入が期待される(琢磨のチームメイトはジャック・ホークスワース)。

WTCC(世界ツーリングカー選手権)は、ワークスとプライベーターの計3チーム4台体制。ガブリエーレ・タルクィーニ、ティアゴ・モンテイロ、ノルベルト・ミケリスらお馴染みの面々に、リカルド・ライデル(日本では長年リデルと表記されてきた選手)が加わって厚みを増した布陣となっている。なおWTCCの日本ラウンドは、今季はツインリンクもてぎでの開催(9月12~13日、ロードコース)。

また、昨年は伊沢拓也が“ホンダ枠”で参戦していたF1の登竜門カテゴリー「GP2シリーズ」に、今季は昨年の全日本F3チャンピオンである松下信治(のぶはる)を送り込むことも発表された(GP2はワンメイクシリーズであり、ホンダがエンジン等を供給するわけではない)。

昨年、ホンダのワークス格F3チームで全日本チャンピオンとなった松下は21歳の若手有望株。昨季伊沢が所属していたARTグランプリというチームから、F1の欧州ラウンド併催が原則のGP2に挑戦することとなった(松下は昨年11月にGP2テストに参加経験あり)。マクラーレンとの共同育成プロジェクトでもあり、このチャンスを将来に向けての大きなステップボードとする活躍が期待される。

F1、そしてSUPER GTやスーパーフォーミュラといった国内トップカテゴリー同様、世界各戦線でのホンダ勢の躍進には、今季もファンの熱い視線が注がれることだろう(なお、琢磨や松下、タルクィーニらはこの日の会見は欠席)。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る