スカイマーク整備不足で、基本に立ち戻る再発防止策

航空 企業動向

スカイマーク(有森正和社長)は13日、国土交通省航空局の厳重注意に対する再発防止策を公表した。

全社員に対する法令順守教育、整備命令の書面交付の徹底、人員の適正配置など基本に立ち戻る5つの項目を立てた。

厳重注意は1月19日の整備についてのものだ。先送りしたコックピット表示部の不具合について、毎日正常動作することを確認する点検作業をすべきところを怠った。原因について、同社はこう分析した。

「当該日の夜勤において整備士の作業量が多く、結果として本整備作業を実施する時間的余裕がなく(中略)、明朝から期待を運航させなければならないとの意識が働き(中略)実施してないない作業があるにもかかわらず機体を運航させた」

新たな再発防止対策は、以下の内容だ。

全社員を対象に、新たな社内資料を作成して法令順守教育を年1回から2回に増やして実施。航空法の規定の重要性を浸透させ、安全意識の向上を図る。

ホワイトボードへの記入、口頭による指摘でも行っていた整備士への作業指示について、書面を用いて明快に行う体制を構築。

過重な作業量にならないように適切な人員配置を実施し、資材計画、施設、整備計画も含めた生産体制を構築する。

整備の実施状況について、整備責任者のほかに整備記録の確認担当者を新たに配置。整備現場とは独立したところに置く。

確認担当者とは別に、運航乗務員も出発前の機体状況と整備記録確認の徹底をする。

整備作業者の新たな補充はしないが同社整備部は、「欠航対応している路線など運航規模を小さくしている人員を適正に配置することで、加重作業にはならない」と、話す。

厳重注意を受けた機体のほかに、同社は保有している32機、すべての機体の整備記録の再確認を実施中だ。2月15日までに終了させる。

現状では「記載の不備が4件ほどあったが、厳重注意につながるようなものはない」(同上)

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る