【キャンピングカーショー15】軽トラックはホンダの原点…ホンダ N-TRUCK

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ N-TRUCK
ホンダ N-TRUCK 全 8 枚 拡大写真

ホンダがジャパンキャンピングカーショー15に出品した『N-TRUCK』は、“N”という軽自動車ブランドの世界を広げようと提案したコンセプトカーだ。

ホンダはNというブランド名で軽自動車を展開している。その中で、「新しい生活や、楽しい“ワクワク感”など、新たな価値観を提案できればという想いでスタートした」。それがN-TRUCKだと話すのは、本田技術研究所四輪R&Dセンターデザイン室室長の木越由和さん。

最初は個人の提案から始まった。「現在軽自動車は色々な装備などが付いて、サイズも大きくなっている。それらをすべて捨てる、“断捨離”というのがテーマだった」(木越さん)。

その提案をしたのは本田技術研究所四輪R&Dセンターデザイン室2スタジオの横内教一さんだ。「日本の平均乗車率は1.4人だ。そうすると後ろの席はいらないじゃないか。そんな普段使わないものを積んで走るのだったら、思い切って捨ててしまおうと考えた。ピックアップを作りたくて作ったのではなく、いらないものを削っていった結果、この形になった。因みに当初は『N-BOX+』に対して“N-BOX-(マイナス)”と呼ばれていた」という。

また、「今の時代、クルマはどんどん大きく広くなり、ユーザーも広ければいいと思っているが、実際に使わない人にとっては無駄なスペースで空気を運んでいるだけだ。そこで断捨離したのだ」(横内さん)と説明する。

もうひとつ、軽トラックにしたのにはわけがあった。ホンダが1963年に初めて四輪市場に参入した時のクルマが『T360』という軽トラックだったのだ。そのカラーはライトブルーがメインで、フロントには白抜きの大きな“H”マークがあった。横内さんは、「そのブルーのイメージを残しながらも古さを感じさせない色を作った。ルーフのホワイトは、T360のフロントのHマークの白をイメージに仕上げている」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. MOTULエンジンオイル使用チーム、「鈴鹿8耐」で1-2-3フィニッシュ達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る