【ホンダ ジェイド 発表】エクステリアデザインは「“使う楽しさ”が支配するべき」

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ ジェイド
ホンダ ジェイド 全 8 枚 拡大写真

ホンダから発売された6人乗りの新型車、『ジェイド』のエクステリアは、多人数乗車で広大な空間を有している“スタイリッシュなクルマ”をテーマにデザインされた。

この相反するアイコンをどう表現したのか。本田技術研究所四輪R&Dセンターデザイン室1スタジオの中山良さんによると、「キャビンは出来るだけスリークで小さい方が良く、ボディは分厚くて地面に踏ん張っているようなフェンダーが付いていることが、クルマらしさを表現する本来のセオリーだ」と話す。

しかし、ジェイドはそれでいいのか、ホンダらしいのかと問うたときに、「ジェイドで一番表現したい、広大な空間とスタイリッシュさという、相反する部分をどうデザインに落とし込んでいくかが一番のテーマだと改めて考えた」と説明する。

そのサイドのデザインを見ると、曲線を描くベルトラインが特徴だ。「地面は水平で全ての基準だ。そこにタイヤがある。通常の水平基調のベルトラインを引いて、ホンダがお客様に提供する空間を単に見せただけでは、凄く鈍重なクルマになってしまう。そこで、タイヤとボディを一直線状に並べてみようとイメージした。つまり、タイヤがあってそこにキャビンがもぐりこんでいるような姿であれば、より地面に踏ん張った形になる」と萩原さん。

ベルトラインを単に上げる(ボディを分厚く見せる)手法は、室内にいる人間には閉塞感が生まれる。そこはホンダの考える空間コンシャスとは違うと萩原さんはいう。「ドライブしているときには、クルマのコックピットの周りだけに視線があるわけではない。海がスカッと見えて広い空が見えた方がいいだろう。助手席やリアに乗っている人と景色を共有して乗ることが出来るなど、使っているときの楽しさが、クルマのスタイリングを支配するべきだろうと考えたのが一番大きい」と曲線のベルトラインの特徴と、エクステリアデザインへの考えを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 多胡運輸が破産、首都高のローリー火災事故で損害賠償32億円
  2. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  3. 「ホンモノのGT」が日常を小冒険に変える…マセラティの新型『グラントゥーリズモ』が誘う世界とはPR
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』にEV誕生、4モーターで587馬力…北京モーターショー2024
  5. ノンジャンル220台のマニアック車が集合…第15回自美研ミーティング
  6. 【トヨタ GRカローラ 新型試乗】「GRヤリス」とはスタンスが明確に違う理由…河村康彦
  7. [音響機材・チョイスの勘どころ]サブウーファー「小型・薄型モデル」の選択のキモは、“サイズ”と“音”と“価格”!
  8. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  9. 『N-BOXカスタム』用パーツが一挙発売、ブリッツからエアクリーナーシリーズ4種類・5製品が発売
  10. テスラ モデル 3、新グレード「パフォーマンス」を追加…最高速度262km/h
ランキングをもっと見る