【シトロエン C4ピカソ 新型】キーワードは「テクノスペース」

自動車 ニューモデル 新型車
シトロエン グランドC4ピカソ(右)・C4ピカソ(左)
シトロエン グランドC4ピカソ(右)・C4ピカソ(左) 全 8 枚 拡大写真

プジョー・シトロエン・ジャポンが発売したMPV、シトロエン『C4ピカソ』と『グランドC4ピカソ』を一言で表現すると、“バランスのとれたオールニューMPV”だという。

そう話すのは、同社広報部シトロエンPRマネジャーの村田佳代さん。具体的には、「明るく広々とした室内空間や、他にはないファミリーカーとしてのドライバーズパフォーマンス。そして、PSA最新のテクノロジー。シトロエンらしい乗り心地に加え、美しいデザイン。燃費の向上や実用性、使い勝手の良さと走行性能。これら全てにおいて、シトロエンは全く新しいMPVをマーケットに提案する」と述べる。

そのキーワードは“テクノスペース”で、ピカソが持つ未来感や宇宙観をCMでも表現している。このキーワードはジュネーブモーターショー13で発表された『テクノスペースコンセプト』が由来で、7人乗りのグランドC4ピカソのベースモデルでもある。グランドC4ピカソはこのコンセプトカーそのままに、7年ぶりにフルモデルチェンジしてデビューした。

すでにヨーロッパでは昨年の6月に5シーターのC4ピカソを発売し、その後9月に7シーターのグランドC4ピカソを発売。「グローバルで16万台以上を販売している」(村田さん)。

日本での販売比率について村田さんは、「グランドC4ピカソは66%、C4ピカソを33%程度を想定し、2015年には1000台以上の販売を見込んでいる」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る