【スズキ アルト 試乗】愛おしくなるAGS、でも燃費は…岩貞るみこ

試乗記 国産車
スズキ アルト F
スズキ アルト F 全 16 枚 拡大写真

全体評価のオススメ度に★ふたつ、厳しくてすみません。いまからその理由を書きます。

新型『アルト』の「F」グレードに搭載されたAGS。基本構造はクラッチ操作を自動でやってくれるMTであり、AT限定免許で乗れる。以前、ATのMTシフトを見た女性誌編集さんに「私、免許がないので乗れません!」と叫ばれちゃったので念のため。

同じタイプはプジョーやフィアットなどでも採用されて、MT率の高い欧州では「クラッチなしで便利!」と人気だけれど、AT率の高い日本のユーザーにしてみれば「シフトアップするときに、息継ぎしたみたいに加速がにぶるのがいや」と嫌われる危険性の高いシステムでもある。

さて、アルトFに採用されたAGSは、その息継ぎが少ない! でも、ある。少ないけれどあるにはあるのだ。ただ、うまくアクセル操作をしていけば、かなり軽減できる! でも、ある。軽減できるけどあるにはあるのだ。どっちなんだよと怒られそうだが、確かに息継ぎはあるけど、すごいがんばったじゃん! と、褒めたいのが私の気持ちなのだ。

いままで乗ってきたほかのメーカーのものより、すごく乗りやすいのだから。さらに、走行中にブレーキを踏んで減速すると、AGSがガゴガゴッと音をさせて自分で勝手にギアダウンしており、ああ、がんばってんなーと涙ぐみたくなるくらいだ。このガゴガゴ音がね、愛おしいのである。

もちろんMT操作もでき、自分でギアを選ぶこともできる。3速から2速へと落としたときにばちっと決まる早さと快感はほかでは味わえない気持ちよさ。でも、シフトレバーの位置、もう少し考えてもらいたいけれど。この位置だと使いにくくて操作意欲が落ちるのだ。

そこそこ評価しているのに、なぜ★がふたつかというと、理由は燃費の悪さである。アルトのCVTが37km/リットルだというのに、AGSは29.6km/リットル。この差は痛い。ちなみに同じグレードFの普通のMTは27.2km/リットルだというから、CVTどんだけいいのよ? って話なのだが。

ただ、CVTの37km/リットルという数字を突きつけられると、AGSの価値がぐっと下がる。もちろん車両本体価格が低く抑えられ、初期費用が少なく営業用にどうぞという戦略もわかる。でも、営業で走り回るならガソリン代の差は注意すべき点だろう。AGSの取り組みは評価したい。でも商品力としてはそれぞれのユーザーに慎重に判断してもらいところである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材中するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  4. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  5. 「カッコよくていい!」中国トヨタの新型5メートル級EVセダンに日本国内からも熱視線!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る