近郊型気動車キハ45系の生き残りがついに消滅

鉄道 エンタメ・イベント
カーディーラーの施設に転用後、オレンジ系の塗色に塗り替えられたキハ24 2。
カーディーラーの施設に転用後、オレンジ系の塗色に塗り替えられたキハ24 2。 全 2 枚 拡大写真

札幌市北区でカーディーラーの施設として使われていた元国鉄~JR北海道のキハ24形気動車(キハ24 2)が、このほど撤去された。

キハ24形は、1966年に登場したキハ45系列の近郊形気動車のうち、北海道向けの両運転台車両。1967年にわずか10両しか製造されなかった稀少車だった。本州向けのキハ23形はデッキなし、両開き2ドア、側窓2段であったのに対して、キハ24形はデッキ付きの片開き2ドア、1段窓であった点が大きく異なっていた。

最終的には函館・旭川・釧路に配置され、キハ24 2は一貫して函館に配置。一時はローカル急行に使われていたこともあった。国鉄の分割民営化後はJR北海道に承継されたが1999年までに引退している。

10両のうちキハ24 2だけは、1995年に廃車されてから札幌市北区でカフェとして使用されるようになった。その際、台車以外の床下機器が撤去されたものの、車内は運転台が残されていた。カーディーラーの施設となってからは、現役時代の朱色から独自の色に塗り替えられ、現役時の印象がかなり薄くなっていた。

キハ24 2は、比較的マイナーな存在だったキハ45系唯一の生き残りとして、知る人ぞ知る存在であったが、最後は移送されることなくその場で解体処分され、現場はすでに更地となっている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. ジープ『グラディエーター』、カナダで約120万円値下げ…2026年型を年内発売へ
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る