【スマートエネルギーウィーク15】一番人気はやはりあの車…MIRAI の周りは常に黒山の人だかり

自動車 ビジネス 国内マーケット
トヨタ自動車の『MIRAI』をなめるように見る人が続出
トヨタ自動車の『MIRAI』をなめるように見る人が続出 全 4 枚 拡大写真

「スマートエネルギーウィーク2015」が2月25日、東京ビッグサイトで開幕した。今回は世界中から1580社が出展。会場は多くの人で賑わっていた。その中でひときわ人気があったのが“あの車”、そう昨年12月に発売になったトヨタ自動車の『MIRAI』だ。

その車を展示した水素供給・利用技術研究組合(HySUT)のブースは人で溢れ、車の周りは常に黒山の人だかりだった。同組合は水素供給事業と燃料電池自動車(FCV)の普及を目指すため、エネルギー関連企業、自動車メーカーなど19の会社・団体によって2009年に設立された。そして、今回の目玉がMIRAI。

この車を見るために会場にやってきた人も多く、入口では「まずMIRAIを見に行こう」という声も聞かれたほど。車を見たほとんどの人がカメラに納め、なめるように見る人も続出した。

また、HySUTでは、MIRAI(3台)、ホンダの『FCX クラリティ』、日産自動車の『XトレイルFCV』の計5台の試乗車を用意。MIRAIについては希望する人が多く、「受付開始と同時に、すべての枠が埋まってしまいました」と同組合関係者は驚いていた。展示会は27日まで開催されるが、おそらくMIRAIの人気ぶりは変わらないだろう。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る