パナソニックストレージバッテリー、カーバッテリーアワードで2年連続の総合満足度1位

自動車 ビジネス 企業動向
「イードアワード」カーバッテリー部門 総合満足度1位に選ばれた、パナソニックストレージバッテリーの「カオス」
「イードアワード」カーバッテリー部門 総合満足度1位に選ばれた、パナソニックストレージバッテリーの「カオス」 全 7 枚 拡大写真

ユーザー投票による「イードアワード」カーバッテリー部門において、昨年に続きパナソニックストレージバッテリー(PSB)のカーバッテリー『カオス』が、総合満足度で最優秀賞に選ばれた。これを受けて、受賞の報告と記念のトロフィー授与が行われた。

パナソニックストレージバッテリー マーケティング企画部 部長 松本剛氏は、「2年連続での受賞は、消費者の方に間違いなく評価していただけているということ。これまで続けてきた取り組みが功を奏し、とても嬉しく思っている」と喜びを語った。

カオスは、流通主導だったカーバッテリーの販売手法に一石を投じた商品だ。松本氏は「お客様がバッテリーを購入する際に、その商品の価値や利便性を分かりやすく説明したらどのような選択をしてくれるのか、そこにトライするというコンセプトが根本にあった」と話す。消費者に目を向け、納得してもらえるような説明を地道に行うことで、口コミでの高評価が広がった。そこに長寿命・補水メンテナンス不要の利便性・爆発事故の不安を軽減した安全化技術、オーディオの音質向上など、総合的な品質の高さがマッチし、今回の総合評価につながったと言える。

さらにパッケージデザイン部門、アフターフォロー部門の2部門でも、トップに輝いたカオス。ひときわ目を惹くブルーのパッケージや、理解しやすい取り扱い方法の表示は他商品と一線を画す。販売店での展示方法についても「バッテリーだからといって、必ずしもそれらしく並べる必要はない。例えば化粧品コーナーのように見やすくキレイに展示すれば、買ってくれた方も“良いものを手に入れた”と嬉しい気持ちになっていただけるはず」とこだわりを持つ。

アフターフォローに関しては、販売店に対し、車種ごとのバッテリー交換方法が詳細に記されたマニュアルを配付したり、専門知識・スキル向上の研修制度を設けるとともに、コールセンターでの真摯な対応にも取り組んでいる。松本氏は、「基本的な商品知識だけにとどまらず、接客方法まで含めた研修も行っている。その結果、販売店の接客レベルが向上し、それがお客様に伝わっているのではないか」と話した。

さらに、「バッテリーに深い興味はなくても、“不備があれば車は動かなくなってしまう”という潜在的な不安は誰しもが持つもの。そこにたった1分でも、商品の特徴やメリットを説明する接客があれば、結果的に満足のいく選択をしていただける」と松本氏。その点がカオスの2年連続受賞に大きく作用したのだろう。

《吉田 瑶子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 【ヤマハ MT-25 試乗】ライダーのスキルを引き上げてくれる「資質の高さ」が光る…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る