【新聞ウォッチ】目覚めたヤマハ発動機、ラグビー日本選手権でも悲願の初優勝

モータースポーツ/エンタメ 出版物
新聞ウォッチ イメージ
新聞ウォッチ イメージ 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2015年3月2日付

●就活開始、3カ月遅く、焦る学生説明会殺到(読売・1面)

●インドネシアに三菱自が新工場、17年稼働目標(読売・7面)

●踏切で車衝突死亡,東武・竹ノ塚駅10年前にも死亡事故(読売・39面)

●常磐道が全線開通(朝日・1面)

●月曜経済観測、車不品からみた世界景気、豊田合成・荒島正社長、米市場の復活心強い(日経・3面)

●ホンダを米で集団提訴、高級車アキュラ「部品に不具合」 (日経・17面)

ひとくちコメント

弥生3月入り。この週末もメディアは川崎市の多摩川河川敷で中学1年生の殺害事件を多く取り上げていたが、そういう辛く悲しいニュースに接するだけでも気が滅入る。殺人容疑ですでに少年3人が逮捕されており、全容の解明が待たれるところだ。

この週末はそんな暗いニュースばかりでもなかった。東京電力福島第一原発事故の影響で整備が遅れていた常磐自動車道では、最後に残っていた常磐富岡(福島県富岡町)~浪江(同県浪江町)の両インターチェンジ(IC)間が開通。「3・11」に震災4年を迎える前にようやく東北の被災地と首都圏とが太平洋沿岸部で一本に結ばれたことになる。

きょうの各紙も「常磐道全線開通」を取り上げて、その記念式典に出席した安倍首相が「常磐道の開通が、福島のさらなる復興の起爆剤になる」と述べたなどと伝えている。

一方、スポーツ面でも明るいニュースが伝えられた。ラグビーの日本選手権の決勝戦でヤマハ発動機ジュビロが強豪サントリーを15-3で破り、悲願の初優勝を果たした。

ヤマ発は会社の業績不振で09年秋に強化が縮小され、10年度は入れ替え戦で辛くもトップリーグに踏みとどまったものの、陥落の危機に直面していた。だが、4年前の11年度から早大を3度の大学日本一に導き、サントリーでも監督をつとめた清宮克幸監督を招き再生に取り組んできた。

ラグビーの強化ばかりではなく、最近のヤマ発の業績も好調で推移し、15年度も二ケタの増収増益を見込む。快走を続ける経営面とともに、ラグビーの優勝が加わったことで一足早い春の訪れを感じている社員も多いようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る