アストンマーティン パーマーCEO、日産からの移籍と「夢」語る

自動車 ビジネス 企業動向
アストンマーティン アンディ・パーマーCEO
アストンマーティン アンディ・パーマーCEO 全 10 枚 拡大写真

アストンマーティン日本法人設立に伴い、本社CEOのアンディ・パーマー氏が来日。一部記者団に、日産自動車からの移籍について語った。

【画像全10枚】

自動車業界の経験は30年以上にわたり、日産での最終ポジションは、副社長兼チーフ・プランニング・オフィサーだったアンディ・パーマー氏。アストンマーティンのCEOに就任した想いについて、「日産のCEOになることはかなわなかったが、CEOになるという夢をアストンマーティンでかなえることが出来、血が騒ぐような想いで仕事をしている」とコメント。更に、本社のあるゲイドンは、アンディ氏が育った町からわずか5マイルのところにあることから、「そこのCEOに就任したことは感無量な想いだ」と話す。

また、アストンマーティンは大きなグループに所有されていないことから、「そういう自由を活かして会社を発展させていきたいと考えている」。そして、「アストンは2000人が働いているが、皆情熱があって、スピーディで、早く会社を発展させていこうと一致団結して頑張っている。自分も日産で培ったスキルをアストンマーティンで存分に発揮して、会社の発展に努めたい」と語る。

アンディ・パーマー氏のCEO就任と前後し、5億ポンドの投資が行われた。それにより、「いまのスポーツカーのラインナップを刷新する。それから、これからの100年をより良いものにしていくために使っていきたい」とした。

現在開発中のパワートレインについてアンディ氏は、現在3つのプランがあるという。「まずV12エンジンは自社製のエンジンを引き続き使っていく。V8に関してはAMGとエンジンの開発を行っている。最後は次世代のパワートレインで、これは今後のエミッションがどのように変わっていくのかを見極めて、どういうパワートレインが相応しいかを、現在考えているところだ」と述べ、ディーゼルエンジンは考えていないと明言した。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る