【ハーレーダビッドソン Project LIVEWIRE 試乗】電動モーターならではの加速力に感激…青木タカオ

モーターサイクル 新型車
ハーレーダビッドソン project LIVEWIRE 試乗
ハーレーダビッドソン project LIVEWIRE 試乗 全 15 枚 拡大写真

あくまでも発売未定のプロトタイプでありながら、ハーレーダビッドソンは試乗機会を用意してくれた。いったい、どんな乗り味で、どんな音がするのか、世界中のバイクファンが熱い視線を集める電動ハーレーだ。

まず感激したのは、その加速力。電動モーターならではの一定でリニアなパワーフィールは、じつに力強く、グイグイ速度を上げていく。

カラーディスプレイにデジタル表示されたスピードメーターに目をやると、あっという間に120km/hに達しているではないか。このダッシュ力、しっかりニーグリップし身構えていないと、身体が後方へ仰け反るほどに強烈だ。

電動でありながら、サウンドにもこだわったというから、いかにもハーレーダビッドソンらしい。当然、電気モーターからは、Vツインエンジンのような鼓動感や重低音の効いた心地良い排気音などはあり得ない。

そこで開発陣が突き詰めたのが、電気モーターとギヤの組み合わせによる共鳴から得たジェットエンジンのようなサウンド。たしかに速度を上げるにつれ甲高い音がし、エキサイティングな気分になる。

しかし、まだ航続距離はまだまだ。スタート時にライダーは画面上で「POWER RIDE」(フルパワー)か「RANGE RIDE」(スタンダード)のいずれかが選べるが、現段階ではバッテリーが99%残っていたとしても、「POWER RIDE」で29分程度、「RANGE RIDE」でも59分ほどしか走れない。

こればかりはリチウムイオンバッテリーの性能に委ねるところが大きい。市販化されるのなら、もう少し航続可能距離が必要だ。

ただし、この力強い走り、そしてフロント18、リア17インチの足まわりによる軽快なハンドリングは走っていて純粋に面白い。

今後の「Project LIVEWIRE」に期待せずにはいられない。

■5つ星評価
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
快適度:★★★★
航続距離:★
期待度:★★★★★

青木タカオ|モーターサイクルジャーナリスト
バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。国内外のモーターサイクルカルチャーに精通しており、取材経験はアメリカやヨーロッパはもちろん、アフリカや東南アジアにまで及ぶ。自らのMXレース活動や豊富な海外ツーリングで得たノウハウをもとに、独自の視点でオートバイを解説している。現在、多くのバイク専門誌、一般誌、WEB媒体で活動中。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る