寝台特急『トワイライトエクスプレス』ラストラン、大阪駅を出発

鉄道 企業動向
『トワイライトエクスプレス』は3月12日発を最後に運転を終了。札幌行き最終が大阪駅を出発した。(JR西日本提供)
『トワイライトエクスプレス』は3月12日発を最後に運転を終了。札幌行き最終が大阪駅を出発した。(JR西日本提供) 全 6 枚 拡大写真

展望室付きスイートルームなど豪華な設備が人気の臨時寝台特急『トワイライトエクスプレス』の札幌行き最終列車が3月12日、大阪駅を出発した。

『トワイライトエクスプレス』は本州と北海道を結ぶ青函トンネルの開通から1年後の1989年7月21日、大阪~札幌間を日本海沿いに結ぶ団体臨時列車として運転を開始。同年12月2日からは毎週数回運転される一般の臨時列車となった。全体の走行距離は約1500km、所要時間は22時間台で、臨時列車を含めた場合は日本一長い距離を走る旅客列車だった。

旧国鉄時代に製造された24系寝台客車などを『トワイライトエクスプレス』用に改造した車両を使用。展望室付きのA寝台2人用個室「スイート」やサロンカー「サロン・デュ・ノール」などを設けており、豪華な寝台列車として人気が高かった。しかし、3月14日の北陸新幹線延伸開業に伴うダイヤ改正を機に廃止されることが決まり、3月12日発の列車で運行を終了することになった。

3月10・11日は天候不良のため運行を見合わせ、12日の「ラストラン」の中止が危ぶまれたが、最終的に運行することが決定。札幌行きは12日の定刻11時50分、大勢の鉄道マニアに見送られて大阪駅を出発した。札幌着は翌13日9時52分の予定だ。


(JR西日本が公開した『トワイライトエクスプレス』札幌行き最終便の大阪駅での発車シーン)

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る