BMW、ミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団の日本公演を特別協賛

自動車 ビジネス 国内マーケット
ワレリー・ゲルギエフ
ワレリー・ゲルギエフ 全 3 枚 拡大写真

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、ワレリー・ゲルギエフが首席指揮者として率いるミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団の日本公演を特別協賛する。

ソリストには、2009年の第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで日本人初優勝を果たしたピアニスト、辻井伸行を迎える。同日本公演は、11月25日の大阪公演を皮切りに、東京、名古屋、仙台で計6公演が実施される。

芸術監督、音楽監督として世界的に活躍するロシア出身のワレリー・ゲルギエフは、2014年7月に急逝した名指揮者、故ロリン・マゼールの後任として2015年9月からミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任する。今回の公演では、ゲルギエフとミュンヘンフィルのコラボレーションを反映して、リヒャルト・シュトラウス、ベートーヴェン、ブルックナーといったドイツおよびオーストリアの作品と、チャイコフスキー、プロコフィエフ、ショスタコーヴィチといったロシアの作品が組み合わせられる。

また、かねてからゲルギエフとの共演を重ねてきた日本を代表するピアニストである辻井伸行は、今回の日本公演でピアノ協奏曲の傑作、ベートーヴェンの「皇帝」を披露する。

ミュンヘンに本社を置くBMWグループは、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団と強い結びつきがあり、日本ではドイツと日本の文化的交流の一環としてミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団の来日コンサートを2007年よりサポートし、今回が4度目の協賛となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る