マレーシア・定年後の資金、80%が不十分…従業員積立基金

エマージング・マーケット 東南アジア
マレーシア クアラルンプール
マレーシア クアラルンプール 全 1 枚 拡大写真

従業員積立基金(EPF)は、今年で55歳になって定年退職を迎えるEPF加入者の80%あまりが貧困ラインを上回る積立金に達していないと明らかにした。フリー・マレーシア・トゥデーが伝えた。

このためEPFでは、60歳になるまで積立金を取り崩さないよう呼び掛けている。60歳まで受給を遅らせた場合、受給までの5年間は積立金の複利から補填できるとしている。

EPFのシャハリル・リズザ・リズアン最高責任者(CEO)によると、現時点で貧困ラインとされる月収は830リンギ。しかし向こう20年にわたって月額800リンギを受け取ることができるだけの積立金を確保している人は少ない。EPFは月額800リンギ受給するとの仮定で積立金目標額を19万6800リンギに設定している。

積立金が不足している理由は、1980年代に積み立てを開始した際には収入が低い人が多く、拠出額が少なかったため。これらの人々はその後も十分な積み立てができなかった。

現在EPFに口座を持っている人は1400万人いるが、75%以上が月収2000リンギ以下、15%が2000-5000リンギで、5000リンギ以上は10%にとどまっている。

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  6. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  7. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  8. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  9. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  10. 車内で動画やサブスクが見放題!Apple CarPlayも!データシステム『U2KIT』はディスプレイオーディオ革命だPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る