【新聞ウォッチ】2015春闘きょう集中回答…ホンダはベア3400円、ダイハツも1600円

モータースポーツ/エンタメ 出版物
本田技研工業本社(東京青山)
本田技研工業本社(東京青山) 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2015年3月18日付

●任天堂がスマホゲーム、DeNAと開発、資本提携(読売・1面)

●ホンダベア3400円、きょう集中回答賃上げムード拡大(読売・8面)

●乗って運んで4パターン、電動三輪車(朝日・1面)

●首都高の渋滞・混雑ほぼ半減、中央環状線の全線開通効果(朝日・38面)

●NY原油が下落、一時42ドル台半ば (産経・11面)

●トヨタ株が上場来高値、好業績、一時8369円(東京・7面)

●ベア、最高相次ぐ、軽、逆風下でも大幅増額、ダイハツ1600円、スズキ追随(日経・13面)

●北九州のマリーナ撤退、日産子会社、事業縮小進める(日経・13面)

●日産「突如やり玉」苦悩、中国恒例「消費者デー」番組、修理に「問題」不振に追い打ち(日経・13面)

●日産ロシア工場今月末まで停止、販売減で生産調整(日経・13面)

ひとくちコメント

メディアが連日のように労使交渉の経過を報じてきた2015年春闘もいよいよきょう(18日)が自動車や電機など大手製造業の集中回答日。前日まで協議が難航していたホンダが基本給を底上げするベースアップ(ベア)にあたる賃金改善を月3400円とすることで事実上、決着したという。

きょうの各紙が報じているが、6000円の要求額には隔たりがあるものの前年実績の2200円から1200円の上乗せとなる。ホンダが3000円台に乗るのは1994年以来21年ぶりだそうだ。(ボーナス)については組合要求の5.9か月を満額回答する方針。

大手の自動車メーカーでは、トヨタ自動車が4000円、日産自動車が5000円で決着しており、ホンダは両社には及ばないが、読売によると「円安を追い風に好決算が相次ぐ見通しの自動車大手で独り負けとなるが、賃上げムードが高まる中、デフレ脱却に向けた社会的責任も踏まえ、『従業員の士気に配慮しないわけにいかない』(幹部)と高水準のベアに踏み切った」と伝えている。

また、競争激化などで収益が悪化しているダイハツ工業とスズキの軽自動車メーカーのベアだが、日経によると、ダイハツが1600円、スズキも追随する見通しだと報じている。

それにしても、17日の東京株式市場で、トヨタ自動車の株価が一時8369円を付け、リーマン・ショック前に記録した上場来最高値8350円を約8年ぶりに更新した。

過去最高の賃上げに反応したのか、それとも国際五輪の最高位スポンサーとしてグローバルで支援するなど「夢」でなく「未来」にむけた先行投資が好感されたのか。投資家の心理を分析するのも興味深い。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る