損保ジャパン日本興亜、アジア地域で自動車事故防止支援サービスを開始

自動車 ビジネス 企業動向
ドライバーチェック(質問項目と診断結果のイメージ)
ドライバーチェック(質問項目と診断結果のイメージ) 全 1 枚 拡大写真

損保ジャパン日本興亜リスクマネジメントは、アジア地域の現地企業、ドライバー向けに3月20日から「自動車事故防止支援サービス」を日本語、英語、中国語、タイ語で提供する。

同社は、クラウド型サービスのプラットフォーム「SJNK-RM自動車事故防止支援サービスweb-system」を開発、これを活用して新しいサービスをアジアで展開する。

アジア地域では自動車市場の拡大に伴って交通事故死亡者数も増加しており、交通事故防止に関するニーズが高まっている。同社では、これまで日本で培ってきた自動車事故防止支援のノウハウを活かしてサービスを開発し、アジア地域で提供する。

同社では、今後の自動車事故防止サービスの多言語展開やコンテンツ追加を見据え、クラウド型のサービスのプラットフォーム「web-system」を開発し、第1弾コンテンツとしてアンケート式運転適性診断「ドライバーチェック」のwebサービスを提供する。

運転操作検査器(ハンドル、ペダル)を使った機械式運転適性診断「アクセスチェッカー」も提供する。

両サービスともに、損保ジャパン日本興亜グループの海外現地法人を通じて提供する。当面は無料で提供する。

同社は今後、web-systemへのコンテンツの追加、多言語化を推進し、日本国内・海外を問わずweb-systemを活用したサービス領域を拡充するとともに、提供地域を拡大する。同時に、日本国内で展開している自動車事故防止支援サービスも並行してweb-systemに移行する予定。

web-systemを活用したサービスを通じて、企業の自動車リスクマネジメント体制を強化し、一般自動車ドライバーの安全運転技術の向上を支援していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る