損保ジャパン日本興亜、アジア地域で自動車事故防止支援サービスを開始

自動車 ビジネス 企業動向
ドライバーチェック(質問項目と診断結果のイメージ)
ドライバーチェック(質問項目と診断結果のイメージ) 全 1 枚 拡大写真

損保ジャパン日本興亜リスクマネジメントは、アジア地域の現地企業、ドライバー向けに3月20日から「自動車事故防止支援サービス」を日本語、英語、中国語、タイ語で提供する。

同社は、クラウド型サービスのプラットフォーム「SJNK-RM自動車事故防止支援サービスweb-system」を開発、これを活用して新しいサービスをアジアで展開する。

アジア地域では自動車市場の拡大に伴って交通事故死亡者数も増加しており、交通事故防止に関するニーズが高まっている。同社では、これまで日本で培ってきた自動車事故防止支援のノウハウを活かしてサービスを開発し、アジア地域で提供する。

同社では、今後の自動車事故防止サービスの多言語展開やコンテンツ追加を見据え、クラウド型のサービスのプラットフォーム「web-system」を開発し、第1弾コンテンツとしてアンケート式運転適性診断「ドライバーチェック」のwebサービスを提供する。

運転操作検査器(ハンドル、ペダル)を使った機械式運転適性診断「アクセスチェッカー」も提供する。

両サービスともに、損保ジャパン日本興亜グループの海外現地法人を通じて提供する。当面は無料で提供する。

同社は今後、web-systemへのコンテンツの追加、多言語化を推進し、日本国内・海外を問わずweb-systemを活用したサービス領域を拡充するとともに、提供地域を拡大する。同時に、日本国内で展開している自動車事故防止支援サービスも並行してweb-systemに移行する予定。

web-systemを活用したサービスを通じて、企業の自動車リスクマネジメント体制を強化し、一般自動車ドライバーの安全運転技術の向上を支援していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  2. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  3. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. トヨタのオフロード仕様「TRDプロ」、新色「ウェーブメーカー」で冒険心を刺激…今秋米国設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る