テーラーメイドで作られた、唯一無二のフェラーリ[写真蔵]

自動車 ニューモデル 新型車
フェラーリ カリフォルニアT テーラーメイド
フェラーリ カリフォルニアT テーラーメイド 全 34 枚 拡大写真
コーンズ・モータースは、“コーンズ名古屋”を名古屋市千種区に移転リニューアルオープンし、3月22日までグランドオープニングフェアを開催。それに合わせてパーソナライゼーション・プログラム「フェラーリ・テーラーメイド」により発注された『カリフォルニアT』 と『F12ベルリネッタ』が展示されている。

カリフォルニアTは、イタリア語で未公開を意味する”inedita”をベースのコンセプトとし、コーンズの歴史感や、コーンズブランドのイメージを形にしたものだ。ボディカラーはマッドカラーのブルーネイビーが、コーンズのコーポレートカラーでもあるネイビーと非常に近いことからこのカラーが選ばれた。

また、伝統的な雰囲気を醸し出すようにと、フロントグリルやボンネットのインテークのメッシュがシルバーとなり、また、サイドにもシルバーのストライプが入れられている。

室内のレザーも通常使っているものとは違い、ビンテージ加工が施された茶色とブラックを使用。またデイトナシートを選択しているので、当時のクルマからインスピレーションを受けているような雰囲気になっているなど、「大きな変更はしていないが、よくよく見ると、玄人好みに仕上がっている」と関係者は語る。

そして、F12ベルリネッタは、スクーデリア、レーシングをイメージに、ビアンコイタリアの外装色にロッソコルサのインレイをサイドに2本、リアに1本、リアのエッジにも1本、フロントの下にも1本。そしてホイールリムにも入ることで、スポーティさを演出。

最も特徴的なのは、サイドのエンブレムが七宝焼きから、段差のないペイントになっていることだ。これは、フェラーリのF1マシンと同じペイントで、実際に触ると段差がなく仕上がっている。なお、このサイズは七宝焼きでは作成できない大きさである。

更に、エンジンルームのカバーは、複数あるカーボンパターンから一番網目の大きいものを選び、カーボンがカーボンらしく見えるようになっている。

インテリアもスポーティなファブリックをダッシュボードからシートまで使っており、シートのセンターにラインが入るなど、スポーティなレースのイメージをダイレクトに表現している。

なお、両車ともドアシルには“1861”と、コーンズの創業年度が入れられていた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る