【ジュネーブモーターショー15】ピニンファリーナが手掛ける電アシ自転車とは

自動車 ニューモデル モーターショー
43ミラノ・ピニンファリーナ・フォリゼリエ
43ミラノ・ピニンファリーナ・フォリゼリエ 全 26 枚 拡大写真
製造数わずか6台という『セルジオ』のモーターショーデビューが注目されたピニンファリーナ。しかし他にも興味深い「乗り物」が展示されていた。それはセルジオと同様に限定生産される、電動アシスト自転車の新モデルだ。

43ミラノは大量生産するのではなく、職人が腕をふるったハンドメイドのビスポーク(テーラーメイド)モデルのみを手がけているユニークな自転車メーカー。いくつか用意されている基本モデルに顧客ごとの要望を反映させることで最終商品となる。

その基本モデルのひとつに『ピニンファリーナ』があるのだが、それに電動アシストユニットが追加され30台を限定生産されるのが『ピニンファリーナ・フォリゼリエ』だ。「ピニンファリーナのDNAによる、伝統と革新の完璧な融合」だという。

クロモリ鋼管フレームの一部にはウォールナット材がコーティングされ、ハンドルとサドルにはフィレンツェの皮革製品ブランド、ザ・ブリッジによる編み革を採用。これはかつてピニンファリーナがデザインした「1936年型ランチア・アステュール・ボッカ」から着想を得たものだという。

電動アシストユニットはZEHUS社製だが、コンセントから充電するのではないところがユニーク。定常走行時やブレーキング時の回生だけで充電する「Bike+」というシステムを採用。メカニズムは後輪ハブ内にすべて収まるコンパクトさを持つ。まさに「伝統と革新の融合」だ。

またピニンファリーナのブースではこうした「乗り物」のほか、ブラジル・サンパウロの高級マンション「シレラ」や、スイスの時計ブランド、BOVET(ボヴェ)の限定生産モデルも展示。ピニンファリーナのデザイン業務の多様性を見せるディスプレイだった。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る