トヨタ自動車、愛知県田原市と災害支援協定を締結

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ自動車田原工場
トヨタ自動車田原工場 全 1 枚 拡大写真

愛知県田原市とトヨタ自動車は3月24日、田原市役所において、田原市の鈴木克幸市長、トヨタの財津裕真総務部長が出席のもと「災害時における支援協力に関する協定書」に調印し、協定を締結した。

田原市にはトヨタ自動車田原工場があり、1979年より稼動を開始。現在はレクサス『LS』『GS』『IS』、トヨタ『ランドクルーザー』などを生産。約8000人の従業員が働いている。

田原市では、南海トラフ地震の発生が危惧される中、津波避難対策、耐震対策を中心とした防災・減災対策に積極的に取り組んでいる。しかし、大規模災害時には行政による対応のみでは限界があることから、市民、地域、事業者等との連携、協働による災害に強いまちづくりを進めている。

また、トヨタは「人道支援や地域の早期復旧が事業活動の大前提」との考えのもと、南海トラフ地震を含む、様々な自然災害リスクへの備えを強化すべく、大規模自社被災やサプライチェーンマネジメントの観点に加え、大規模災害時における地域連携・支援も取り入れた事業継続マネジメント(BCM)の再構築を進めてきた。

今回の協定は、こうした両者の趣旨が一致したことにより、大規模災害時の行政による救援及び応急復旧活動に関して、トヨタが行う地域支援の姿勢と内容を明文化したもの。トヨタにとっては愛知県豊田市(2013年10月締結)、愛知県みよし市(2014年2月締結)との包括的災害支援協定に続くものだ。

具体的には、災害発生時の救援・救護活動や大規模震災時における一時避難場所の提供、食料・飲料水・生活物資等の提供、復旧に供する車両(外部給電機能付車両含む)の提供などの領域で、人道支援・地域復旧支援を行政との相互協力のもとトヨタが実施する。

締結式で鈴木市長は、「南海トラフ地震の発生が心配される中、トヨタ自動車と災害支援協定を締結することは、大変心強く、ありがたいことと感じている」と語った。また、トヨタの財津総務部長は「今回の協定により、地元企業の一員として、田原市の防災・減災の取り組みに協力し、有事には会社としてできる限りの支援をしたい」と語った。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る